ミトロヒン文書 KGB(ソ連)・工作の近現代史 [ 山内 智恵子 ]の口コミ・レビュー

ミトロヒン文書 KGB(ソ連)・工作の近現代史 [ 山内 智恵子 ]買ってみました。
山内 智恵子 江崎 道朗 ワニブックスミトロヒンブンショ ケージービーソレンコウサクノキンゲンダイシ ヤマノウチ チエコ エザキ ミチオ 発行年月:2020年08月27日 予約締切日:2020年08月04日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784847099571 江崎道朗(エザキミチオ) 評論家。1962年(昭和37年)東京都生まれ。九州大学文学部哲学科卒業後、月刊誌編集、団体職員、国会議員政策スタッフなどを経て2016年夏から本格的に評論活動を開始。主な研究テーマは近現代史、外交・安全保障、インテリジェンスなど。社団法人日本戦略研究フォーラム政策提言委員。産経新聞「正論」執筆メンバー。2020年フジサンケイグループ第20回正論新風賞受賞。主な著書に『日本は誰と戦ったのか』(第1回アパ日本再興大賞受賞作、ワニブックス)など 山内智恵子(ヤマノウチチエコ) 1957年東京生まれ。国際基督教大学卒業。津田塾大学博士後期課程満期退学。日本IBM株式会社東京基礎研究所を経て現在英語講師。2013〜2017年まで憲政史家倉山満氏、2016年から評論家江崎道朗氏のアシスタント兼リサーチャー(調査担当者)を務める。特に近年は、アメリカのインテリジェンス・ヒストリー(情報史学)や日米の近現代史に関して研究し、各国の専門書の一部を邦訳する作業に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ミトロヒン文書を知らずに現代史は語れない/第1章 ミトロヒン文書とは何か/第2章 KGB対外工作の歴史(一)チェカーを形作ったもの/第3章 KGB対外工作の歴史(二)大テロルから終戦まで/第4章 KGB対外工作の歴史(三)西側の逆襲/第5章 ミトロヒン文書と日本ー戦後の対日工作/第6章 帝国の終焉 ロシア革命からソ連崩壊に至るソ連情報機関の対外工作を描き出す重要史料、「ミトロヒン文書」! 本 人文・思想・社会 軍事
トップ > 軍事 売れ筋・満足度ランキング > ミトロヒン文書 KGB(ソ連)・工作の近現代史 [ 山内 智恵子 ]

軍事の売れ筋ランキング

世界史を変えたスパイたち [ 池上 彰 ]
口コミ評価:5点 レビュー件数:3件

池上 彰 日経BPセカイシヲカエタスパイタチ イケガミアキラ 発行年月:2023年02月17日 予約締切日:2023年02月02日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784296001422 第1章 ウクライナをめぐる諜報戦/第2章 スパイとは何かーゾルゲ、キム・フィルビーら、スパイの肖像/第3章 東西冷戦時代のスパイ合戦/第4章 スパイ時代の終焉とサイバー空間での攻防/第5章 日本、アジアのインテリジェンスの実力とは 新冷戦、ロシア・ウクライナ戦争、サイバースパイ、経済スパイ…現代史の裏側。 本 人文・思想・社会 軍事口コミを読む
「超」入門失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ [ 鈴木博毅 ]
口コミ評価:3.7点 レビュー件数:23件

日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ 鈴木博毅 ダイヤモンド社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 チョウニュウモン シッパイ ノ ホンシツ スズキ,ヒロキ 発行年月:2012年04月 予約締切日:2012年04月05日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784478016879 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 軍事口コミを読む
海軍兵学校長の言葉 激動の時代に信念を貫いた [ 真殿 知彦 ]
口コミ評価:5点 レビュー件数:5件

激動の時代に信念を貫いた 真殿 知彦 三和書籍カイグンヘイガッコウチョウノコトバ マドノ トモヒコ 発行年月:2023年07月28日 予約締切日:2023年05月31日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784862515087 真殿知彦(マドノトモヒコ) 1966年千葉県松戸市生まれ。1985年筑波大学附属高校を卒業。1989年に防衛大学校を卒業後、海上自衛官に任官。2002年に筑波大学大学院地域研究科修士課程を修了。その後、アジア太平洋安全保障研究センター(ハワイ)、NATO国防大学(ローマ)の課程修了。海幕防衛課長、第二航空群司令、海上自衛隊幹部候補生学校長、統幕防衛計画部副部長、横須賀地方総監部幕僚長、海上自衛隊幹部学校長等を経て、現在海上幕僚副長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 黎明期ー荒れた学校から紳士の教育機関へ(生みの苦しみ「海軍兵学寮」/幅広く優秀な人材を集めることを企図した入学資格 ほか)/第2章 発展期ー江田島移転と海軍教育の確立(江田島移転の大英断はなぜ行われたか/「赤レンガ」がない、揺れる「東京丸」、築地に戻りたい ほか)/第3章 束の間の平和ー傑出した兵学校長たち(軍縮の時代到来/海のない米沢が生んだ海軍大将:山下源太郎 ほか)/第4章 危機ー戦争勃発から終戦、そして海軍兵学校の解体(「五省」の導入:松下元/太平洋戦争開戦までの海軍兵学校長たち ほか)/第5章 再興期ー海上自衛隊幹部学校に招聘された二人の海軍提督(海軍少将高木惣吉の幹部学校特別講義/海軍大将山梨勝之進の幹部学校特別講義/歴代海軍兵学校長たちの最期) 学校の開校、リストラ、校内暴力、外国人教師の招聘、地方移転、ゆとり教育、英語教育、オリンピックの延期・中止問題、戦争、そして閉校。明治〜昭槇の激動の時代に海軍兵学校で起こったことは、現代に重ね焼きされるようだ。海上自衛隊幹部候補生学校(江田島)と、海上自衛隊幹部学校(目黒)の両方の学校長を務めた著者が、歴代校長の言葉で歴史を振り返り、激動の時代のリーダー像に焦点を当てる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 軍事口コミを読む
暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ [ 堀川 惠子 ]
口コミ評価:4.67点 レビュー件数:3件

堀川 惠子 講談社アカツキノウジナ リクグンセンパクシレイカンタチノヒロシマ ホリカワ ケイコ 発行年月:2021年07月07日 予約締切日:2021年06月14日 ページ数:394p サイズ:単行本 ISBN:9784065246344 堀川惠子(ホリカワケイコ) 1969年広島県生まれ。ノンフィクション作品を次々と発表。『死刑の基準ー「永山裁判」が遺したもの』(日本評論社)で第32回講談社ノンフィクション賞、『裁かれた命ー死刑囚から届いた手紙』(講談社)で第10回新潮ドキュメント賞、『永山則夫ー封印された鑑定記録』(岩波書店)で第4回いける本大賞、『教誨師』(講談社)で第1回城山三郎賞、『原爆供養塔ー忘れられた遺骨の70年』(文藝春秋)で第47回大宅壮一ノンフィクション賞と第15回早稲田ジャーナリズム大賞、『戦禍に生きた演劇人たちー演出家・八田元夫と「桜隊」の悲劇』(講談社)で第23回AICT演劇評論賞、『狼の義ー新犬養木堂伝』(林新氏と共著、KADOKAWA)で第23回司馬遼太郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「船舶の神」の手記/第2章 陸軍が船を持った/第3章 上陸戦に備えよ/第4章 七了口奇襲戦/第5章 国家の命運/第6章 不審火/第7章 「ナントカナル」の戦争計画/第8章 砂上の楼閣/第9章 船乗りたちの挽歌/第10章 輸送から特攻へ/第11章 爆心 日清戦争、上海事変、ガダルカナル、そして8・6ー。日本の「海の戦争」を支えた輸送基地=宇品港の三人の司令官と、軍都・広島が背負った「宿命」。日本軍事史上の最重要問題に光を当てる傑作。 本 人文・思想・社会 軍事口コミを読む
眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法 名言に学ぶ必勝の法則 今を生きるための知恵 [ 島崎 晋 ]
口コミ評価:4.63点 レビュー件数:8件

名言に学ぶ必勝の法則 今を生きるための知恵 島崎 晋 日本文芸社ネムレナクナルホドオモシロイ ズカイ ソンシノヘイホウ シマザキ ススム 発行年月:2019年02月23日 予約締切日:2019年01月11日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784537216660 島崎晋(シマザキススム) 1963年、東京生まれ。立教大学文学部史学科卒業。専攻は東洋史学。在学中、中国山西省の山西大学に留学。卒業後、旅行代理店勤務を経て、出版社で歴史雑誌の編集に携わる。現在はフリーライターとして歴史・神話関連等の分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 慎重の上にも慎重を(利害の両面に配慮せよ/敵を観察せよ ほか)/第2章 リーダーとしての心構え(戦争とは国家の大事なり/作戦が不採用のときは任を下りよ ほか)/第3章 見極める力を(味方を損なわず、敵軍を無傷で降伏させよ/速戦即決 ほか)/第4章 現場の最前線で(君命より国家の利益を第一に/心を整えよ ほか)/第5章 必勝の策を執る(地形を分析せよ/九地ではこう動け ほか) 名言に学ぶ必勝の法則。今を生きるための知恵。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 人文・思想・社会 歴史 世界史 人文・思想・社会 軍事口コミを読む
逆説の軍事  平和を支える力の 理 [ 冨澤暉 ]
口コミ評価:5点 レビュー件数:5件

平和を支える力の論理 冨澤暉 バジリコBKSCPN_【本ポイントアップ祭り】 ギャクセツ ノ グンジロン トミザワ,ヒカル 発行年月:2015年06月 ページ数:303p サイズ:単行本 ISBN:9784862382191 冨澤暉(トミザワヒカル) 昭和13年、東京生まれ。都立日比谷高校・防衛大学卒。昭和35年3月自衛隊に入隊。戦車大隊長(北海道上富良野町)、普通科連隊長(長野県松本市)、師団長(東京都練馬区)、方面総監(北海道札幌市)、陸上幕僚長(東京都港区)を歴任。その間に各種幕僚、研究職に就く。退官後は、東洋学園大学理事兼客員教授として、安全保障、危機管理等を担当。平成27年3月、教職を辞し現在同大学理事兼名誉教授。日本防衛学会顧問。財団法人偕行社副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 軍事というパラドックス/第1部 軍事の変遷(軍隊と平和/総力戦の時代/核と冷戦の時代/新たな脅威の時代)/第2部 世界秩序をめぐる各国の動向(揺らぐ核の抑止力/北朝鮮という脅威/中国の軍事力/現代の帝国アメリカ/ロシアおよびその他の地域)/第3部 日本の軍事(二一世紀の日本の安全保障/集団的自衛権と集団安全保障/部隊(自衛隊)の運用)/これからの自衛隊 なぜいま集団安全保障なのか。左翼の夢想と右翼の妄想を排したリアル軍事論。 本 人文・思想・社会 軍事口コミを読む
第二次世界大戦紳士録 [ ホリエカニコ ]
口コミ評価:4.86点 レビュー件数:21件

ホリエカニコ ホビージャパンダイ ニジ セカイ タイセン シンシロク ホリエ,カニコ 発行年月:2009年08月 ページ数:89p サイズ:単行本 ISBN:9784894259195 ナチスドイツ編(アドルフ・ヒトラー/ルドルフ・ヘス ほか)/大日本帝国編(山本五十六/南雲忠一 ほか)/映画レビュー(「ヒトラー最後の12日間」/「東京裁判」 ほか) 月刊アームズマガジン連載コラムの単行本化。第二次世界大戦時の著名人の知られざるエピソードがコミカルに、時にシニカルに描かれており、歴史の本としても楽しめる内容となっている。 本 人文・思想・社会 軍事口コミを読む
ゴーマニズム宣言SPECIAL パール真  [ 小林 よしのり ]
口コミ評価:4.58点 レビュー件数:19件

小林 よしのり 小学館BKSCPN_【戦後70年】 ゴーマニズムセンゲンスペシャルパールシンロン コバヤシ ヨシノリ 発行年月:2008年06月23日 予約締切日:2008年06月21日 ページ数:370p サイズ:単行本 ISBN:9784093890595 小林よしのり(コバヤシヨシノリ) 昭和28年福岡生まれ。昭和51年、大学在学中に描いたデビュー作『東大一直線』が大ヒット。以降『東大快進撃』『おぼっちゃまくん』(昭和63年、小学館漫画賞受賞)などギャグ漫画に新風を巻き起こす。平成4年、『SPA!』(扶桑社)にて世界初の思想漫画『ゴーマニズム宣言』(幻冬舎文庫(1)〜(9))を連載開始、その後、平成7年から『SAPIO』(小学館)に戦いの場を移し『新・ゴーマニズム宣言』を大反響連載、平成18年に完結した(単行本は小学館から(1)〜(15))。現在は『SAPIO』にて、再び『ゴーマニズム宣言』を強力連載中のほか『ビッグコミック』(小学館)に『遅咲きじじい』を連載、季刊誌『わしズム』(小学館)の責任編集長を務めるなど、さらに新しい挑戦を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「憲法9条」と「ガンジー主義」は全く違う!/パール判事は「憲法9条」を「ガンジー主義」と言ったのか/パールは日本無罪論者を信頼した/不当に歪められたパール像を正す/「パール判決の真意」って何だ?/西部邁氏の誤謬を正す/護憲論者が「平和憲法」を修正するか?/国際法は歴史の蓄積で成り立つ/パールは東京裁判を「一部肯定」したという珍説/パールは「道義的責任」など指摘していない/ヤスパースの「戦争の罪」の分類/「戦争責任ありき」の戦後脳でテキストは読めない/「パール判決書」は偽善を憎む恐るべき書なり/「パール判決書」の最重点は何か?/パールは「反共主義者」だったのか?/パールは「南京事件」をどう見たのか?/パール判決書はこうして歪められた/田中正明氏の「改竄問題」とは何だったのか/パールに申し訳ない被占領日本人の体たらく/「日本無罪論」はミスリーディングか?:解題 パール判決書内/パールの遺言 東京裁判で唯一「日本無罪」を主張した判事による「真理の裁き」。1235枚に及ぶ東京裁判への「反対意見書」に心血を注いだパール判事の「法廷の闘い」とは。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 軍事口コミを読む
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動 [ ジョン・アール・ヘインズ ]
口コミ評価:4.8点 レビュー件数:5件

ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 扶桑社ヴェノナカイドクサレタソレンノアンゴウトスパイカツドウ ジョンアールヘインズ ハーヴェイクレア 発行年月:2019年09月26日 予約締切日:2019年08月28日 サイズ:単行本 ISBN:9784594083076 ヘインズ,ジョン・アール(Haynes,John Earl)(ヘインズ,ジョンアール) 元アメリカ議会図書館史料部研究員。歴史家。アメリカ共産主義運動とソ連の対米スパイ活動を扱う共著を多数出版 クレア,ハーヴェイ(Klehr,Harvey) エモリー大学名誉教授。歴史家。アメリカ共産主義運動とソ連の対米スパイ活動を扱う共著を多数出版 中西輝政(ナカニシテルマサ) 京都大学名誉教授。1947年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。英国ケンブリッジ大学歴史学部大学院修了。京都大学助手、三重大学助教授、スタンフォード大学客員研究員、静岡県立大学教授、京都大学大学院教授を歴任。専攻は国際政治学、国際関係史、文明史。2002年、正論大賞、2005年、文藝春秋読者賞受賞。著書に『大英帝国衰亡史』(毎日出版文化賞・山本七平賞、PHP文庫)など 山添博史(ヤマゾエヒロシ) 防衛省防衛研究所主任研究官。1975年、大阪府生まれ。2005年、ロンドン大学スラヴ東欧研究所修士課程修了、2008年、京都大学人間・環境学研究科博士、防衛研究所勤務開始、2012年、英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)客員研究員(兼任)。専門はロシア安全保障、国際関係史。情報史研究会会員 佐々木太郎(ササキタロウ) 1980年、広島県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。専門は、国際政治学、インテリジェンス研究。現在、京都文教大学及び相愛大学にて非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「ヴェノナ」への道/「ヴェノナ」と冷戦/暗号解読/アメリカ共産党の地下組織/ゴロス=ベントリー・ネットワーク/ルーズベルト政権中枢に喰い込んだソ連のスパイたち/ソ連軍情報部の対米スパイ活動/アメリカ政府機関別に見るソ連スパイの浸透/「同胞」たち/アメリカ大陸における反スターリン分子の追跡/産業スパイ・原爆スパイ/ソ連の諜報活動とアメリカの歴史(結論) 封印されてきた歴史の真実。第二次世界大戦時、アメリカはソ連の諜報活動に操られていた!近現代史の書き換えを迫る第一級の史料。 本 人文・思想・社会 軍事口コミを読む