最新脳科学で読み解く脳のしくみ 車のキーはなくすのに、なぜ車の運転は忘れないのか? [ サンドラ・アーモット ]の口コミ・レビュー

最新脳科学で読み解く脳のしくみ 車のキーはなくすのに、なぜ車の運転は忘れないのか? [ サンドラ・アーモット ]買ってみました。
車のキーはなくすのに、なぜ車の運転は忘れないのか? サンドラ・アーモット サム・ワン 東洋経済新報社三橋智子 ネイチャー nature サイシン ノウ カガク デ ヨミトク ノウ ノ シクミ アーモット,サンドラ ワン,サム 発行年月:2009年05月 予約締切日:2009年04月30日 ページ数:342p サイズ:単行本 ISBN:9784492800812 アーモット,サンドラ(Aamodt,Sandra) 『ネイチャー・ニューロサイエンス』元編集長。ジョンズ・ホプキンス大学で生物物理学の学士号、ロチェスター大学で神経科学の博士号を取得。イェール大学で博士課程修了後の研究を行った後、同誌編集者として3000を超える神経科学の論文を読み、神経科学と科学に関する同誌の方針について多数の論説を書く。教授(神経科学)の夫とカリフォルニア州に在住 ワン,サム(Wang,Sam) プリンストン大学准教授(神経科学・分子生物学)。19歳でカリフォルニア工科大学を優等で卒業し、スタンフォード大学で博士号を取得。デューク大学医学センターなどで研究を行い、米上院のための科学・教育政策に携わる。主要科学誌に、脳について40を超える論文を発表し、数多くの賞を受賞している。医師の妻、娘とニュージャージー州プリンストンに在住 三橋智子(ミツハシトモコ) 英米文学翻訳家。国際基督教大学教養学部語学科卒。会社勤務を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 脳の世界とあなたが住む世界/第2部 脳で感じる五感/第3部 脳の一生/第4部 感じる脳/第5部 考える脳/第6部 変性意識状態の脳 五感や脳の一生といった基本の仕組みから、感情や意思決定、知能、幸せとのかかわり、さらには脳にまつわる病気まで、脳に関するホットなテーマごとに、最新の脳・神経科学の成果があなたの脳を科学する。2009AAAS/Subaru SB&F賞受賞。 本 科学・技術 自然科学全般 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
トップ > 自然科学全般 売れ筋・満足度ランキング > 最新脳科学で読み解く脳のしくみ 車のキーはなくすのに、なぜ車の運転は忘れないのか? [ サンドラ・アーモット ]

自然科学全般の売れ筋ランキング

自分の体で実験したい 命がけの科学者列伝 [ レスリー・デンディ ]
口コミ評価:5点 レビュー件数:6件

命がけの科学者列伝 レスリー・デンディ メル・ボーリング 紀伊國屋書店ジブン ノ カラダ デ ジッケンシタイ デンディ,レスリー ボーリング,メル 発行年月:2007年02月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784314010214 デンディ,レスリー(Dendy,Leslie) ニューメキシコ大学で生物学と化学の教鞭を30年近くとっている ボーリング,メル(Boring,Mel) 中学・高校の教師、子ども文学ウェブサイトの編集者 モーダン,C.B.(Mordan,C.B.) 子ども向け書籍のイラストレーター 梶山あゆみ(カジヤマアユミ) 東京都立大学人文学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あぶり焼きになった英国紳士たち/第2章 袋も骨も筒も飲みこんだ男/第3章 笑うガスの悲しい物語/第4章 死に至る病に名を残した男/第5章 世界中で蚊を退治させた男たち/第6章 青い死の光が輝いた夜/第7章 危険な空気を吸いつづけた親子/第8章 心臓のなかに入りこんだ男/第9章 地上最速の男/第10章 ひとりきりで洞窟にこもった女 坂口安吾は「ラムネ氏のこと」という小文で、ふぐ料理の殉教者やきのこ採りの名人のことを讃えている。毒かどうか試した人がいたのだ。本書は、科学と医学の分野で、動物実験などをやった後で、最後に自分を「実験台」とした、過去2、3世紀の世界各地での事例の中から興味深いものを集め、原論文や様々な資料にあたりつつ再現を試みる。多くの人命を救った実験もあれば、ノーベル賞級の実験もある。自らの命をこの実験に捧げることになった実験もある。なぜそうした実験をすることになったか、実験者の心と行動に光を当てることで、大変ユニークな読み物となっている。巻末には、日本の研究も含む、「自分の体を使う実験」の詳細な年表が付されている。 本 科学・技術 自然科学全般口コミを読む
学校図書版理科第2分野上  中学教科書ワーク
口コミ評価:5点 レビュー件数:4件

中学教科書ワーク 文理ガッコウ トショバン リカ ダイニ ブンヤ ジョウ 発行年月:2006年03月 サイズ:全集・双書 ISBN:9784581061537 本 科学・技術 自然科学全般口コミを読む
武器としての理系思考 フェイクニュースを見破る [ 武田邦彦 ]
口コミ評価:5点 レビュー件数:5件

フェイクニュースを見破る 武田邦彦 ビジネス社ブキトシテノリケイシコウ タケダクニヒコ 発行年月:2021年03月03日 予約締切日:2021年01月22日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784828422596 武田邦彦(タケダクニヒコ) 1943年東京都生まれ。工学博士。専攻は資源材料工学。東京大学教養学部基礎科学科卒業後、旭化成工業に入社。同社ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学教授、名古屋大学大学院教授を経て、2007年中部大学総合工学研究所教授、2014年より同特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにーなぜ「理系思考」が必要なのか?/序章 基礎編ーフェイクニュースに惑わされないための「科学」の基本のキ/第1章 検証編1ー主要メディアに多数登場する、平気でウソをつく人々…ー地震予知とダイオキシン問題/第2章 検証編2ー「健康」を害する、新聞・テレビの緊迫的なニセ情報ー血圧、タバコ、コレステロールについて/第3章 検証編3ー「理系アタマ」の考え方で、巷のウソを見抜け!ー日本経済から死後の魂まで/第4章 検証編4ー日本全体を覆う「錯覚」の正体とは?ー先の大戦と日本文化を考察/おわりにーフェイクニュースで損をするのは民である 「既得権益者」のウソを看破せよ!新型コロナから先の大戦まで日本の諸問題を徹底検証ー科学者の視点、論理的な思考力が身につく! 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 科学・技術 自然科学全般口コミを読む
まんがでわかる 理科系の作文技術  単行本  [ 木下 是雄 ]
口コミ評価:4.25点 レビュー件数:4件

単行本 木下 是雄 久間月 慧太郎 中央公論新社マンガデワカル リカケイノサクブンギジュツ キノシタ コレオ クマヅキ ケイタロウ 発行年月:2018年01月22日 予約締切日:2018年01月18日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784120050428 木下是雄(キノシタコレオ) 1917年東京に生まれる。1941年東京大学理学部物理学科卒業。名古屋大学助教授、学習院大学教授、学習院大学学長を経て、学習院大学名誉教授。専攻、物理学。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 仕事の文書の心得/02 文章の組み立て/03 文章の構成/04 脱・日本語の文章/05 「事実」と「意見」/06 講演の要領 IT企業で契約社員として働き始めた文。根っからのSF小説好きで、作文には自信のあった文だが、“仕事の文書”で求められる文章はまったく異なるものだったー!上司・梶山の指導のもと、奮闘する文が、「相手に伝わる」文章スキルを少しずつ身につけていくストーリー。まんがを読むだけで、名著『理科系の作文技術』のエッセンスが身につきます。 本 科学・技術 自然科学全般口コミを読む
国際学会English 挨拶・口演・発表・質問・座長進行 [ C.S.ラングハム ]
口コミ評価:4.5点 レビュー件数:6件

挨拶・口演・発表・質問・座長進行 C.S.ラングハム 医歯薬出版コクサイ ガッカイ イングリッシュ ラングハム,C.S. 発行年月:2007年04月04日 予約締切日:2007年03月28日 ページ数:198p サイズ:単行本 ISBN:9784263433331 本 科学・技術 自然科学全般口コミを読む
Mad Science 炎と煙と轟音の科学実験54 [ セオドア・グレイ ]
口コミ評価:4.5点 レビュー件数:4件

炎と煙と轟音の科学実験54 セオドア・グレイ 高橋信夫 オーム社 オーム社マッド サイエンス グレイ,セオドア タカハシ,ノブオ 発行年月:2010年05月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784873114545 グレイ,テオ(Gray,Theodore) 「元素コレクター」であり、自ら集めた元素の美しい写真を使った「世界一美しい周期表」を製作、販売している。さまざまな元素や周期表を集めたウェブサイト、periodictable.comも主宰している。もう一つの顔は、著名な科学技術計算用ソフトウェア、「Mathematica」の開発元、Wolfram Resarch社の共同設立者・役員である。イリノイ州シャンペーン・アーバナ地区在住 高橋信夫(タカハシノブオ) 1953年生まれ。大手コンピュータメーカ勤務を経て2006年に独立、翻訳業、著述業の傍ら、科学研究、科学教材開発も手がけ、オリジナル製品に「トンでも吸盤」がある。仮説実験授業研究会会員、Japan Skeptic運営委員、TechCrunch日本語版翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 実験料理/2 地球最後のDIY/3 原始力/4 火遊び/5 ヘビーメタル/6 自然の驚異/7 おかしな工作教室 科学の歴史では、数多くのアマチュアサイエンティストが自宅の地下室や作業場で実験を行い、驚くべき成果をあげてきました。本書はその伝統を継ぎ、エクストリーム(過激)な実験を通して、科学の原理と楽しさを伝える書籍です。すべての実験はプロの写真家によって撮影され、読者は「オレオクッキーを燃料にしたロケット」「コップ一杯の水と電池で水素を作る方法」「シャボン玉爆弾」「雪の結晶を永久保存する方法」など、54本の実験の決定的な瞬間を安全に楽しむことができます。十分な経験を持つ読者なら、実験を実際に行うことも可能です。 本 科学・技術 自然科学全般口コミを読む
大日本図書版理科2年  中学教科書ワーク
口コミ評価:5点 レビュー件数:3件

中学教科書ワーク 文理ダイニホントシヨバンリカニネン 発行年月:2012年03月 サイズ:全集・双書 ISBN:9784581062534 本 科学・技術 自然科学全般口コミを読む
放射線取扱主任者試験問題集 第1種  2007年版  平成11-18年全問題と解答
口コミ評価:5点 レビュー件数:3件

平成11ー18年全問題と解答 通商産業研究社ホウシャセン トリアツカイ シュニンシャ シケン モンダイシュウ ダイイッシュ 発行年月:2006年12月 予約締切日:2006年12月13日 ページ数:1冊 サイズ:単行本 ISBN:9784860450830 本 科学・技術 自然科学全般口コミを読む
ビーカーくんとそのなかまたち この形にはワケがある  ゆかいな実験器具図鑑 [ うえたに夫婦 ]
口コミ評価:4.88点 レビュー件数:8件

この形にはワケがある! ゆかいな実験器具図鑑 うえたに夫婦 誠文堂新光社ビーカークントソノナカマタチ ウエタニフウフ 発行年月:2016年07月01日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784416616512 1 ビーカーくんとその親戚/2 容れるなかまたち/3 はかるなかま/4 流すなかまと洗うなかま/5 熱するなかまと冷やすなかま/6 観察するなかま/7 電気と磁力のなかま/8 実験室のサポーターたち 山のようにある実験器具のなかから、誰もが1度は見たことのある馴染み深いひとや、人によってはグッとくる、個性的なひとを選んでみました。この本は、見たことのある実験器具の見たことのない図鑑です。 本 科学・技術 自然科学全般口コミを読む