野心のすすめ 講談社現代新書 [ 林 真理子 ]の口コミ・レビュー

野心のすすめ 講談社現代新書 [ 林 真理子 ]買ってみました。
講談社現代新書 林 真理子 講談社新書大賞2014 ヤシンノススメ ハヤシ マリコ 発行年月:2013年04月18日 予約締切日:2013年04月17日 ページ数:196p サイズ:新書 ISBN:9784062882019 林真理子(ハヤシマリコ) 1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部卒。82年エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』が大ベストセラーに。86年『最終便に間に合えば/京都まで』で第九四回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第八回柴田錬三郎賞を、98年『みんなの秘密』で第三二回吉川英治文学賞を受賞。小説のみならず、週刊文春やan・anの長期連載エッセイでも変わらぬ人気を誇っている。直木賞など数多くの文学賞で選考委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 野心が足りない(屈辱感は野心の入り口/無知の知 ほか)/第2章 野心のモチベーション(友人同士の「タイタニック」格差/糸井さんや仲畑さんの超一流オーラ ほか)/第3章 野心の履歴書(不採用通知の束を宝物に/いじめられっ子だった中学時代 ほか)/第4章 野心と女の一生(ママチャリの罪/“絶対安全専業主婦”の存在 ほか)/第5章 野心の幸福論(欲望の「大食漢」/「妄想力」が野心のバネになる ほか) 四十数戦全敗に終わった就職試験、お金、コネ、資格、美貌…ないない尽くしのどん底からどうやって階段を上っていったのか。林真理子初の人生論新書。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 新書 美容・暮らし・健康・料理
トップ > その他 売れ筋・満足度ランキング > 野心のすすめ 講談社現代新書 [ 林 真理子 ]

その他の売れ筋ランキング

藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい  [ 藤井恵 ]
口コミ評価:4.68点 レビュー件数:66件

お弁当はワンパターンでいい! 藤井恵 学研プラスフジイベントウ フジイメグミ 発行年月:2020年01月30日 予約締切日:2019年12月05日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784058010785 藤井恵(フジイメグミ) 雑誌、書籍、テレビなどで活躍する料理研究家、管理栄養士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 まずはお試し5日間!卵焼き器で“藤井弁当”を体験(鶏肉の塩こしょう焼き・塩ゆでブロッコリー・甘辛卵焼き/ポークチャップ・塩ゆでアスパラ・バター風味の卵焼き ほか)/2 卵焼き器で作る3品目。肉と魚介のおかず集(鶏肉のおかず/豚肉のおかず ほか)/3 卵焼き器で作る2品目。野菜のおかず/4 卵焼き器で作る2品目。卵焼きとアレンジレシピ(キッチンにありそうなものでアレンジ/おつまみ食材でアレンジ ほか)/番外編 時間がない日。元気がない日。卵焼き器でどんぶり弁当(ハムと卵の塩こしょう炒め丼/ソーセージとブロッコリーのケチャップ煮丼 ほか) 使うのは卵焼き器ひとつ!おかずは3品、おもな食材も3つだけ! 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 お弁当 美容・暮らし・健康・料理 その他口コミを読む
かける手間が半分に 困りごと解決 家事ワザ262 [ かおり ]
口コミ評価:4.31点 レビュー件数:45件

かおり KADOKAWAカケルテマガハンブンニ コマリゴトカイケツカジワザニヒャクロクジュウニ カオリ 発行年月:2023年03月25日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784048975391 かおり(カオリ) 仕事と家事・育児の両立に苦しんだことから、家事の効率化をはかり、生活にゆとりを生み出すことに成功。その経験から、家事がラクになる方法をインスタグラムで伝えるようになる。元理科教員の経歴を生かし、汚れを最も効率的に落とす洗剤を実験で検証するなど、信頼性の高い情報が評判を呼び、インスタグラムのフォロワーは約37万人(2023年2月現在)。整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 そうじ(“そうじのきほん”家の3大汚れ解決 洗剤チャート/キッチン ほか)/2章 洗たく(“洗たくのきほん”洗たく表示の超重要マーク/黄ばみ汚れ ほか)/3章 収納(“収納のきほん”家事をラクにするためのきほんルール4/家族が覚えられる収納場所 ほか)/4章 大そうじ(“大そうじのきほん”大そうじ年間スケジュール/玄関まわり ほか) 家庭内の危機管理もこの1冊で。危険!素材が傷む!家事のNG集。家庭内感染を防ぐワザ。持ち歩き&自宅用の防災グッズリスト。 本 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事 美容・暮らし・健康・料理 その他口コミを読む
人は見た目が9割  新潮新書 新潮新書  [ 竹内 一郎 ]
口コミ評価:4.06点 レビュー件数:311件

新潮新書 新潮新書 竹内 一郎 新潮社ヒトハミタメガキュウワリ タケウチ イチロウ 発行年月:2005年10月16日 予約締切日:2005年10月13日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784106101373 竹内一郎(タケウチイチロウ) 1956(昭和31)年福岡県・久留米市生まれ。横浜国大卒。博士(比較社会文化、九大)。九州大谷短大助教授などを経て著述業。『戯曲 星に願いを』で、文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、『哲也雀聖と呼ばれた男』で講談社漫画賞を受賞(筆名/さいふうめい)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 人は見た目で判断する/第2話 仕草の法則/第3話 女の嘘が見破れない理由/第4話 マンガの伝達力/第5話 日本人は無口なおしゃべり/第6話 色と匂いに出でにけり/第7話 良い間、悪い間、抜けてる間/第8話 トイレの距離、恋愛の距離/第9話 舞台は人生だ/第10話 行儀作法もメッセージ/第11話 顔色をうかがおう 喋りはうまいのに信用できない人と、無口でも説得力にあふれた人の差はどこにあるのか。女性の嘘を見破りにくい理由とは何か。すべてを左右しているのは「見た目」だった!顔つき、仕草、目つき、匂い、色、温度、距離等々、私たちを取り巻く言葉以外の膨大な情報が持つ意味を考える。心理学、社会学からマンガ、演劇まであらゆるジャンルの知識を駆使した日本人のための「非言語コミュニケーション」入門。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 美容・暮らし・健康・料理口コミを読む
男の子を追いつめるお母さんの口ぐせ  静山社文庫  [ 金盛浦子 ]
口コミ評価:3.99点 レビュー件数:75件

静山社文庫 金盛浦子 静山社オトコノコ オ オイツメル オカアサン ノ クチグセ カナモリ,ウラコ 発行年月:2009年11月 予約締切日:2009年10月29日 ページ数:201p サイズ:文庫 ISBN:9784863890114 金盛浦子(カナモリウラコ) 1937年、東京都に生まれる。青山学院大学文学部教育学科卒業。東京教育大学教育相談研究施設、および聖マリアンナ医科大学精神神経科、東京大学附属病院分院神経科にて研究生として心理臨床を学ぶ。1978年東京心理教育研究所を開設。1990年より、自遊空間SEPY(セピィ)を主宰。セラピスト・臨床心理士・芸術療法士としてカウンセリングにあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なにげない口ぐせが、息子をダメにする/第2章 男の子を傷つける「56の口ぐせ」(幼児期編/小学生編/中学生編/高校生編)/第3章 お母さんの口ぐせが変わると、息子も変わる ついなにげなく口にするひと言で、子どもの心を深く傷つけていませんか。とくに母親にとって育て方の悩みも多い「男の子」は、実は女の子以上に傷つきやすい繊細な心を持っているものです。お母さんの日々の言葉が、子どもの心にどのような影響を及ぼしているのか、母と子の問題に長年取り組んできた心理カウンセラーが、代表的な56の口ぐせから解説&アドバイス。子育てに迷っている人、困っている人、必読の一冊。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 文庫 美容・暮らし・健康・料理口コミを読む
片づけ下手でも おしゃれな部屋って言われたい  [ オギャ子 ]
口コミ評価:4.36点 レビュー件数:56件

オギャ子 ドキ子(yuki) KADOKAWAカタヅケベタデモ オシャレナヘヤッテイワレタイ! オギャコ ドキコユキ 発行年月:2019年11月28日 予約締切日:2019年10月04日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784046045218 オギャ子(オギャコ) 読者登録14万人超のアメブロトップブロガー(子育てジャンル) ドキ子(ドキコ) 読者登録9万人超のアメブロトップブロガー(インテリアジャンル)。インテリア&家事のInstagram「ムクリ」副編集長。さまざまな商品開発に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 片づけ下手でもキレイな部屋って言われたい!お片づけルール編(「できた!」を感じやすいところから始める/ゴールを「お片づけ」にしない/はじめに収納アイテムを買わない ほか)/第2章 片づけ下手でもキレイな部屋って言われたい!オギャ子家のお片づけ編(キッチン・食器棚/片づけの順番/コンロ・シンクまわり ほか)/第3章 センスなくても、おしゃれな部屋って言われたい!インテリア編(迷ったらナチュラルテイスト/飾る場所は一か所でいい/飾りは3の法則 ほか) 片づけ下手でセンスに自信のないオギャ子は引っ越しを機に、友人で整理収納が得意なドキ子(yuki)の助けを借りて部屋づくりに挑戦!二人のコミカルなやりとりに爆笑しつつ、片づけ下手でもリバウンドせずキレイをキープする方法やセンスがなくても手軽に失敗せずおしゃれに見えるインテリアがわかる1冊。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 美容・暮らし・健康・料理 その他口コミを読む
 バーゲン本 365日のおかず全集 [ ムック版 ]
口コミ評価:4.4点 レビュー件数:80件

ムック版 三興出版バーゲン本,バーゲンブック,送料無料,タイムセール ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:4528189089037 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず バーゲン本 美容・暮らし・健康・料理口コミを読む
悩む力  集英社新書  [ 姜 尚中 ]
口コミ評価:4.18点 レビュー件数:112件

集英社新書 姜 尚中 集英社ナヤムチカラ カンサンジュン 発行年月:2008年05月16日 予約締切日:2008年05月14日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784087204445 姜尚中(カンサンジュン) 1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。東京大学大学院情報学環教授。専攻は政治学・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「いまを生きる」悩み/第1章 「私」とは何者か/第2章 世の中すべて「金」なのか/第3章 「知ってるつもり」じゃないか/第4章 「青春」は美しいか/第5章 「信じる者」は救われるか/第6章 何のために「働く」のか/第7章 「変わらぬ愛」はあるか/第8章 なぜ死んではいけないか/終章 老いて「最強」たれ 情報ネットワークや市場経済圏の拡大にともなう猛烈な変化に対して、多くの人々がストレスを感じている。格差は広がり、自殺者も増加の一途を辿る中、自己肯定もできず、楽観的にもなれず、スピリチュアルな世界にも逃げ込めない人たちは、どう生きれば良いのだろうか?本書では、こうした苦しみを百年前に直視した夏目漱石とマックス・ウェーバーをヒントに、最後まで「悩み」を手放すことなく真の強さを掴み取る生き方を提唱する。現代を代表する政治学者の学識と経験が生んだ珠玉の一冊。生まじめで不器用な心に宿る無限の可能性とは。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 美容・暮らし・健康・料理口コミを読む
大放言  新潮新書  [ 百田 尚樹 ]
口コミ評価:4.64点 レビュー件数:47件

新潮新書 百田 尚樹 新潮社ダイホウゲン ヒャクタ ナオキ 発行年月:2015年08月12日 予約締切日:2015年08月10日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784106106330 百田尚樹(ヒャクタナオキ) 1956(昭和31)年大阪市生まれ。同志社大学中退。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」等の番組構成を手掛ける。2006年『永遠の0』で作家デビュー。他著書に『海賊とよばれた男』(第十回本屋大賞受賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 現代の若きバカものたちへ(やればできると思っているバカ/自分は誤解されているというバカ ほか)/第2章 暴言の中にも真実あり(地方議員はボランティアでやれ/原爆慰霊碑の碑文を書き直せ ほか)/第3章 これはいったい何だ?(少数意見を取り上げるべきか?/これがセクハラ? ほか)/第4章 我が炎上史(「人間のクズ」発言/「東京大空襲は大虐殺」発言 ほか)/特別付録 我が炎上史 番外編 思ったことや軽いジョークを口にしただけで、クレーム、バッシングの嵐。求められるのは人畜無害な意見ばかり。こんな息苦しい世に誰がした?数々の物議を醸してきた著者が、ズレた若者、偏向したマスコミ、平和ボケの政治家たちを縦横無尽にメッタ斬り。炎上発言の真意から、社会に対する素朴な疑問、大胆すぎる政策提言まで、思考停止の世間に一石を投じる書下ろし論考集。今こそ我らに“放言の自由”を! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 新書 美容・暮らし・健康・料理口コミを読む
自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体  SB新書  [ 本田秀夫 ]
口コミ評価:4.71点 レビュー件数:45件

10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 SB新書 本田秀夫 SBクリエイティブBKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ジヘイショウ スペクトラム ホンダ,ヒデオ 発行年月:2013年03月 予約締切日:2013年03月15日 ページ数:247p サイズ:新書 ISBN:9784797372670 本田秀夫(ホンダヒデオ) 山梨県立こころの発達総合支援センター所長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。精神科医師、医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。発達障害に関する学術論文多数。英国で発行されている自閉症の学術専門誌Autismの編集委員。2011年に開設された山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。その他、横浜市および杉並区の教育委員会で特別支援教育関連の業務にも従事。山梨大学非常勤講師、信州大学非常勤講師、日本児童青年精神医学会代議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あなたも「自閉症スペクトラム」かもしれない!?(「自閉症スペクトラム」を知っていますか?/「広汎性発達障害」から「自閉症スペクトラム」へ ほか)/第2章 特徴から理解する自閉症スペクトラム(共通する特徴1:臨機応変な対人関係が苦手/共通する特徴2:「こだわり」が強い ほか)/第3章 線引きが難しい自閉症スペクトラムの境界線(障害か?それとも個性か?/自閉症スペクトラムは、どのくらいいるのか?)/第4章 自閉症スペクトラムの人をいかに支えるか(特有の発達スタイルに応じた支援/思春期より前の支援 ほか)/第5章 自分が自閉症スペクトラムかもしれないと思ったら…(しておくべきこと/自閉症スペクトラム障害の場合 ほか) 臨機応変な対人関係が苦手で、自分の関心・やり方・ペースの維持が最優先ーあなたの身の回りにそんな人はいませんか?あるいは、あなた自身そういう自覚がありませんか?自閉症とアスペルガー症候群の垣根を取り払い、連続した1つの状態と捉えることで、障害の概念を根本から覆す「自閉症スペクトラム」の考え方が注目されています。10人に1人が潜在的に抱える「生きづらさ」の原因を解明するとともに、早期発見や療育、支援の方法まで、多角的に解説します。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理口コミを読む