大好き、食虫植物。 育て方・楽しみ方 [ 星野映里 ]の口コミ・レビュー

大好き、食虫植物。 育て方・楽しみ方 [ 星野映里 ]買ってみました。
育て方・楽しみ方 星野映里 水曜社ダイスキ ショクチュウ ショクブツ ホシノ,エリ 発行年月:2008年05月 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784880652078 星野映里(ホシノエリ) 1978年、東京都生まれ。日本食虫植物愛好会会員。2005年日本食虫植物愛好会に出逢い、食虫植物の様々なイベントに参加する。横浜ガーデンセンター・サカタのタネ、池袋サンシャイン世界の蘭展with食虫植物、川崎市幸区民祭り、piga画廊食虫植物展にて栽培解説員を務める。2007年「タモリ倶楽部」に食虫植物愛好家として出演する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 めぐりあい/2 育て方(ハエトリソウ/ウツボカズラ/サラセニア/モウセンゴケ/ムシトリスミレ/ミミカキグサ/ムジナモ)/3 マニア交友録 食虫植物に魅入られた星野映里の愛と苦闘。トリビアから爆笑の失敗談を盛り込んだ型破りな「実用書」。手に入りやすく初心者にも育てやすい7グループの栽培法を紹介。 本 科学・技術 植物学
トップ > 植物学 売れ筋・満足度ランキング > 大好き、食虫植物。 育て方・楽しみ方 [ 星野映里 ]

植物学の売れ筋ランキング

「山野草の名前」1000がよくわかる図鑑 [ 久志博信 ]
口コミ評価:4.33点 レビュー件数:6件

久志博信 主婦と生活社サンヤソウ ノ ナマエ セン ガ ヨク ワカル ズカン ヒサシ,ヒロノブ 発行年月:2010年05月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784391138498 久志博信(ヒサシヒロノブ) 和歌山県生まれ千葉県在住。山野草に魅惑されて約45年、野生植物の撮影や生け花、栽培などに力を注ぎ、日本各地や中国奥地など海外の山岳地帯にも出かけている。近年は国内外の野生植物の花ガイドや講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の山野草(野の花/山地の花/海岸の花)/夏の山野草(野の花/山地の花/高山の花/海岸の花)/秋&冬の山野草(野の花/山地の花/海岸の花) 日本に自生する主な山野草を網羅。季節別の「野の花」「山地の花」「海岸の花」がひける!新植物分類体系に対応したー最も新しい山野草図鑑!コンパクト図鑑で最も多い1000品種がわかる。 本 科学・技術 植物学口コミを読む
色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑 [ 高橋修 ]
口コミ評価:4.76点 レビュー件数:17件

高橋修 藤井伸二 ナツメ社イロ デ ミワケ ゴカン デ タノシム ヤソウ ズカン タカハシ,オサム フジイ,シンジ 発行年月:2014年05月 ページ数:399p サイズ:図鑑 ISBN:9784816355899 藤井伸二(フジイシンジ) 1964年生まれ。大阪市出身。京都大学理学研究科修士課程修了。大阪市立自然史博物館学芸員を経て、人間環境大学人間環境学部准教授。専門は植物分類学、保全生物学 高橋修(タカハシオサム) 1964年生まれ。植物写真家。兵庫県西宮市出身。甲南大学文学部卒。植物写真講座ボタニカル・ハイキング主宰。NHK文化センター青山教室講師。植物写真家木原浩氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白色の花/黄色の花/橙色の花/赤色の花/紫色の花/青色の花/緑と茶色の花 身の周りで見られる代表的な野草543種(画像掲載種464種)を掲載し、花色で野草の種類を検索できます。野草の種類がわかったら、特徴や名前の由来などを知り、「見る、聴く、かぐ、触る、味わう」五感で観察を楽しみましょう。 本 科学・技術 植物学口コミを読む
校庭のコケ  野外観察ハンドブック  [ 中村俊彦 ]
口コミ評価:4.71点 レビュー件数:7件

野外観察ハンドブック 中村俊彦 古木達郎 全国農村教育協会コウテイ ノ コケ ナカムラ,トシヒコ フルキ,タツオ 発行年月:2002年09月18日 予約締切日:2002年09月11日 ページ数:191p サイズ:図鑑 ISBN:9784881370926 中村俊彦(ナカムラトシヒコ) 1954年福岡県に生まれる。現在、千葉県立中央博物館生態・環境研究部長。農学博士。千葉大学大学院客員助教授。自然環境の保全や復元の研究にあたっている。専門は植物群落の遷移とセンタイ類の生態 古木達郎(フルキタツオ) 1957年東京都に生まれる。現在、千葉県立中央博物館上席研究員。理学博士。センタイ類とくにタイ類の分類学的な研究を専門とし、日本でもまだ解明されていない問題点があることを力説している 原田浩(ハラダヒロシ) 1960年静岡県に生まれる。現在、千葉県立中央博物館上席研究員。理学博士。地衣類の分類学的研究とならび、地域の地衣類調査に力を入れている。日本地衣学会編集委員長として学会誌「Lichenology」を創刊し、編集に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コケを見つける(コケとは?蘚苔類(コケ植物)/地衣類 ほか)/校庭のコケ190種(センタイ類/地衣類)/コケを調べる(コケの生活を調べる/センタイ類の顕微鏡観察/地衣類の顕微鏡観察 ほか) 校庭をはじめ、周辺で見られるセンタイ類と地衣類を対象にした。とくに関東地方以西の低地など丘陵帯に見られる種類を中心に取り上げた。 本 科学・技術 植物学口コミを読む
小さな生きものたちの不思議なくらし  福音館の単行本  [ 甲斐信枝 ]
口コミ評価:4.86点 レビュー件数:7件

福音館の単行本 甲斐信枝 株式会社 福音館書店BKSCPN_【d061010】BKSCPN_【福音館親向】 チイサナイキモノタチノフシギナクラシ カイノブエ 発行年月:2009年08月28日 予約締切日:2009年08月27日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784834024678 甲斐信枝(カイノブエ) 1930年、広島県に生まれる。故清水良雄氏(光風会会員、童話雑誌「赤い鳥」の画家)に師事。紙芝居『雑草のくらし あき地の五年間』で第八回絵本にっぽん賞。第十七回講談社出版文化賞。京都市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自然との出会い/2 雑草のくらしを見つめて/3 小さな生きものたちの世界/4 小さな子どもたちを自然の中へ/5 自然への扉を開く物語/6 私にとっての科学絵本ー甲斐信枝さんに聞く 四〇年にわたって自然と向き合い、植物や虫たちの不思議なくらしを描きつづけてきた著者が、豊かさ、優しさ、厳しさにあふれる自然の世界へいざないます。 本 科学・技術 植物学口コミを読む
新北海道の花 [ 梅沢俊 ]
口コミ評価:4.58点 レビュー件数:12件

梅沢俊 北海道大学出版会シン ホッカイドウ ノ ハナ ウメザワ,シュン 発行年月:2007年03月 ページ数:462p サイズ:単行本 ISBN:9784832913929 本 科学・技術 植物学口コミを読む
食べられる草ハンドブック [ 森 昭彦 ]
口コミ評価:4.23点 レビュー件数:13件

森 昭彦 自由国民社タベラレルクサハンドブック モリ アキヒコ 発行年月:2021年08月02日 予約締切日:2021年06月15日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784426127268 雑草という名の魅力/巧緻の妙味/植物“毒”の世界/自然度が高いほどリスクも増大/いつもの道ばたーほぼ1年を通して食べられる草/春の道ばたー主に春ごろ食べられる草/夏の道ばたー主に夏ごろ食べられる草/秋の道ばたー主に秋ごろ食べられる草/冬の道ばたー主に冬ごろ食べられる草 本 科学・技術 植物学口コミを読む
草の辞典 野の花・道の草 [ 森乃おと ]
口コミ評価:4.5点 レビュー件数:18件

森乃おと 雷鳥社クサノジテン ノノハナミチノクサ モリノオト 発行年月:2017年01月26日 予約締切日:2017年01月25日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784844137108 森乃おと(モノリオト) 広島県福山市生まれ。俳人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章(春/夏/秋冬)/第2章(草のこと葉/花のこと葉)/第3章(薬草の庭) 本 科学・技術 植物学口コミを読む
サクラハンドブック [ 大原隆明 ]
口コミ評価:4.36点 レビュー件数:11件

大原隆明 文一総合出版サクラ ハンドブック オオハラ タカアキ 発行年月:2009年03月01日 予約締切日:2009年02月28日 ページ数:88p サイズ:単行本 ISBN:9784829901816 大原隆明(オオハラタカアキ) 1968年愛知県春日井市生まれ。東京都立大学理学部博士課程中退。富山県中央植物園主任。サクラ属の分類学的研究に携わるかたわら、富山県のフロラ調査にも精力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野生のサクラ(ヤマザクラ/オオヤマザクラ ほか)/栽培品/早咲き(カンザクラ‘カンザクラ’/‘カワヅザクラ’ ほか)/栽培品/同時期(エドヒガン‘イトザクラ’/コヒガン‘コヒガン’ ほか)/栽培品/遅咲き(‘イチヨウ’/‘アサヒヤマ’ ほか)/栽培品/二季咲き(‘フユザクラ’/コヒガン‘シキザクラ’ ほか) 日本人に愛されながらも、「見分けることが難しい」と言われ続けてきたサクラですが、ポイントを押さえればそれほど面倒なものではない。本書では、野生種は分布域がある程度広い11種類、栽培されるものは見かける機会が多い52種類を厳選した上でその特徴を述べ、名前を調べやすくした。 本 科学・技術 植物学口コミを読む
タネが危ない [ 野口勲 ]
口コミ評価:4.5点 レビュー件数:6件

野口勲 日経BPM(日本経済新聞出版本部)タネ ガ アブナイ ノグチ,イサオ 発行年月:2011年09月 予約締切日:2011年09月05日 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784532168087 野口勲(ノグチイサオ) 野口種苗研究所代表。1944年東京・青梅市生まれ。親子3代にわたり在来種・固定種、全国各地の伝統野菜のタネを扱う種苗店を埼玉・飯能市で経営。店を継ぐ以前は手塚治虫氏の担当編集者をしていたという異色の経歴を持つ。2008年「農業・農村や環境に有意義な活動を行ない、成果を上げている個人や団体」に与えられる山崎記念農業賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 タネ屋三代目、手塚慢画担当に(タネ屋に生まれて/手塚漫画との出合い ほか)/第2章 すべてはミトコンドリアの釆配(生命が続いていくということ/タラコは吉永小百合の卵子何年分? ほか)/第3章 消えゆく固定種 席巻するF1(最初の栽培作物はひょうたん?/優性と劣性 ほか)/第4章 F1はこうして作られる(「除雄」を初めて行ったのは日本人/自家不和合性を使ったアブラナ科野菜のF1 ほか)/第5章 ミツバチはなぜ消えたのか(二〇〇七年に起こったミツバチの消滅現象/F1のタネ採りに使われているミツバチ ほか) 手塚治虫『火の鳥』初代担当編集者となり、我が国で唯一、固定種タネのみを扱う種苗店三代目主人が、世界の農業を席巻するF1(一代雑種)技術が抱えるリスクを指摘、自家採種をし、伝統野菜を守り育てる大切さを訴える。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 野菜作り 科学・技術 植物学口コミを読む